皆さんは、ナウシカに出てくる巨神兵とラピュタに登場するロボット兵が同じものであると勘違いしていいませんか?
二つとも雰囲気がそっくりですよね!
しかし実は名前や構造など全く違い、それぞれが独自の特徴や意味を持っています。
今回は、両者の違いや似ている所、その理由や関係性を紹介していきますね。
ラピュタとナウシカの巨神兵の違いやロボット兵と似てる所、関係性を紹介していきます。
ラピュタとナウシカの巨神兵の違いは?
両作品に出てくる巨大生物ですが、同じものと思われている方も多いのではないでしょか?
物語に登場する巨大な存在は、視聴者に恐怖や驚きを与えるだけでなく、作品の世界観を深める重要な要素となり、強烈な印象を残します。
どちらも巨大生物としての存在感があり、物語に重要な役割を果たしますが、構造やその背景、役割は全く違います。
巨大生物の違いを紹介します。
ラピュタとナウシカの巨神兵は呼び方が違う
「風の谷」に登場するのは「巨神兵」で、「天空の城」に登場するのは「ロボット兵」です。
巨神兵は、見ためからの強烈な迫力で多くの人に強い印象を与えました。
その影響で、後に公開されたロボット兵が、巨神兵と混同されたのかもしれません。
「風の谷」の巨神兵と「天空の城」のロボット兵は、巨大な存在として視聴者に強烈な印象を与えたことは、間違いありません。
どちらも巨大な存在が物語の中で重要な役割を果たしています。
スタジオジブリの作品は、その独自の世界観や深いテーマで、多くの人々に感動を与えてきましたね。
ラピュタとナウシカの巨神兵は大きさが違う
ロボット兵の身長は、約3m50cmあり体重は238kgです。
それに対し巨神兵の身長は明かされていませんが、作中に登場するトルメキアの王族クシャナの身長と比較すると、軽く50mは超えているように見えます。
描写の仕方により大きさが伝わりにくいのかもしれませんが、7日で世界を滅ぼす力を持っているとされ、地球を7日で一周したことや、新時代の高層ビルよりもはるかに大きなことから、その大きさはおそらく50m以上、もしくは100m以上になるかもしれません。
巨神兵の大きさや設定はファンにとってとても魅力的な要素ですよね。
存在感や力強さが、作品に深みを与え魅力的にしているんでしょう!
巨神兵が登場するときは、いつもワクワクさせられますよね。
その存在感や力強さが作品の世界観を引き立て、ファンを惹きつけてやまない魅力となっているんです。
ああ、やっぱり巨神兵ってカッコいいですよね!
ラピュタとナウシカの巨神兵は構造が違う
旧人類が作り出した「核」を動力とした巨神兵は、全身から放射能のような「光」を放つ人工生命体です。
身体は細胞組織と機械でできていて、心臓や骨格、口の粒子砲、脳の中枢部は機械、その他は生物的な細胞組織からできています。
エピローグでは、寿命が尽き化石化してしまった姿が映し出されていることからも寿命があることがわかります。
一方、ロボット兵は人の技術で作られ、内部構造はウネウネと動く生物的な特徴もあり有機体の可能性も噂される、ロボット兵器です。
宮崎監督によれば、ロボット兵は形状記憶セラミックという素材でできていて、柔軟性と硬度を兼ね備え、伸縮自在とのこと。
ほとんどの機体は今でも動作可能で、落下して壊れたもの以外は寿命がないと言えます。
シータの呪文により、千年もの間放置された他のロボット兵も問題なく活動しているてんからみても、その耐久性は確かですよね。
また、巨神兵は口からレーザービームを放ち、ロボット兵は目からレーザービームを発射します。
性能や特性において、両者には明らかな違いがありますね。
千年も放置されたロボット兵ですら、問題なく活動できるなんて、本当に驚きますね。
宮崎監督の創造する世界観は本当に深くて魅力的です。
ロボット兵の神秘的な世界に思いを巡らせるのも楽しいですね。
両者の性能や、どちらが強いかなど議論してみるのも楽しいかもしれませんね。
ラピュタとナウシカの巨神兵は役割が違う
似ていると言われる両者ですが、物語や背景において違う役割を持っています。
巨神兵は、世界を壊すために作られた存在で、自然との共存や平和を象徴しています。
ロボット兵は、城を守るために高度なテクノロジーで作られた古代の遺産で、空中に浮遊する神秘的な存在であり、遺跡の謎や技術の力を表しています。
巨神兵は破壊の象徴でしたが、最終的には自然との共存や平和を求める彼女の想いと共に、漫画版では、印象が大きく変わっていきます。
一方、ロボット兵は遺跡の謎や技術の秘密を守りながら、ラピュタ自体が持つ力を象徴していいます。
同じ「守る」という行為でも、その目的や背景が異なることが物語の奥深さを感じさせますね。
人を守るために戦うヒーローや、愛する人を守るために尽くす人、さまざまな「守る」の形が物語の魅力を引き立てています。
そうした物語の奥深さを感じながら、キャラクターやストーリーに共感したり、考えさせられたりすることが、宮崎監督のすごさなのかもしれません。
ラピュタのロボット兵と似てる所や関係
例えば、ヘルメットのような頭部や世界を一発で吹き飛ばすレーザービームで圧倒的な力で破壊をつくすところなど。
また、映画では描かれていませんが、漫画版では巨神兵もロボット兵のように、空を飛ぶシーンが描かれています。
両者が似ている理由には、何かの秘密がある可能性が考えられます。
関係を紹介します。
巨神兵とロボット兵はデザイナーが同じ?
似ている理由の一番は、どちらも庵野秀明監督がデザインを手がけたという点ですね。
「風の谷」の巨神兵と「天空の城」のロボット兵は、庵野秀明監督が同じデザイナーとして関わっているので、似た雰囲気になったのかもしれません。
庵野監督の代表作と言えば、エヴァンゲリオンです。
お気付きの方も多いと思いますが、巨神兵はロボット兵よりも、むしろエヴァンゲリオン初号機に激似です。
庵野監督手がける作品は、どれも細部へのこだわりが感じられ独自の表現が際立ち、観る人に考えさせる要素がたくさん詰まっていますよね!
その影響を受けた作品は、魅力的で奥深い世界観が広がりますね。
風の谷のナウシカと天空の城ラピュタの時系列がにてる?
巨神兵とロボット兵が似ているだけでなく、キツネリスという独特な小動物が両作品に登場する点も、作品同士の関係性を感じさせます。
「風の谷」と「天空の城」を時系列で見てみると、古代文明ラピュタの存在は、ナウシカの時代よりも古いことが考えられます。
その古代文明のテクノロジーが後の新文明であるナウシカの時代に、影響を与えた可能性も十分考えられるでしょう。
巨神兵がロボット兵に似ていることは、古代の遺産を称えるだけでなく、技術的な進歩を象徴している側面もあるのかもしれません。
天才宮崎監督であれば、古代と新文明の繋がりを想定し作品を作ったという事は十分に考えられますよね!
まとめ
今回は、ラピュタとナウシカの巨神兵の違いはどこか、ロボット兵と似てる所や関係を紹介していきます。
まとめていきます。
風の谷では「巨神兵」、天空の城は「ロボット兵」、そもそもの呼び方が違う。
巨神兵の大きさは、100メートル以上に及ぶ可能性があり、ロボット兵の大きさは、約3m50cmで体重238kg。
巨神兵の構造は核を動力とし、身体は細胞組織と機械でできていて心臓や骨格、口の粒子砲、脳の中枢部は機械、その他は生物的な細胞組織からできている人口生命体で寿命がある。
ロボット兵の構造は、伸縮自在の形状記憶セラミックで1000年もの間、放置されいたにも関わらず作動することから、耐久性抜群の構造で、寿命はない。
巨神兵は、世界を壊すために作られたが、ロボット兵は城を守るために作られた違いがある。
両者は、ヘルメットのような頭部や世界を一発で吹き飛ばすレーザービームや、圧倒的な破壊力を持ち、両者とも庵野監督がデザインを務めたため、雰囲気が似ている。
関係は、古代文明ラピュタのロボットテクノロジーが、後の新文明であるナウシカの巨神兵に、影響を与えた可能性がある。
以上、ラピュタとナウシカの巨神兵の違いはどこか、ロボット兵と似てる所や関係を紹介していきました。